発達障害児支援室「からふる」のご紹介
発達障害児支援室「からふる」では、「ことばがおそい」、「コミュニケーションが苦手」「落ち着きがない」などのようすがみられるお子さんに、ひとりひとりが自分らしく生活していけるよう支援していきます。
地域の関係機関と連携をとりながら、子育てしやすい環境をご一緒に考えていきましょう。
※都内在住の方に限ります。
グループ活動
島田療育センターはちおうじにて医師の診察を受ける必要があります。
※教材費等(1回 500円)がかかります。
グループ名
あみーず
対象 |
未就園のお子さん |
歩行が難しい |
|
活動概要 |
親子で歌に合わせて体を動かしたり、友だちや違う大人と過ごす体験をしていきます。 |
頻度 |
月に1回(通年) |
時間 |
10:30~11:30 |
定員 |
10組 |
グループ名
ぽかぽか
(火曜 or 木曜)
対象 |
未就園のお子さん |
ことばやコミュニケーションの発達が気になる |
|
活動概要 |
親子でテーマに沿って色々な遊び(手遊び、工作など)を楽しみながら、遊びのバリエーションを広げていきます。 |
頻度 |
月に2回(全10回) |
時間 |
10:00~11:00 |
定員 |
各グループ12組 |
グループ名
きみどり
対象 |
年中のお子さん |
お友達同士のやりとりや集団行動が気になるお子さん |
|
活動概要 |
お友達と一緒に簡単なルールのある運動遊びを楽しみながら、コミュニケーションを育てます。 |
頻度 |
月に1回(通年) |
時間 |
9:30~10:30 |
定員 |
6名 |
グループ名
おれんじ
みずいろ
(※グループ分けがあります)
対象 |
年長のお子さん |
お友達同士のやりとりや集団行動が気になるお子さん |
|
活動概要 |
お友達同士のコミュニケーションやルールを守って遊びながら、小学校集団生活に向けて準備をしていきます。 |
頻度 |
月に1~2回(通年) |
時間 |
15:40~16:40 |
定員 |
各グループ6名 |
◆スタッフ
理学療法士(PT)
作業療法士(OT)
言語聴覚士(ST)
心理士、保育士、
コーディネーター
サポーター等
施設支援
保育園、幼稚園、小学校や中学校等の施設からのご依頼に応じて専門スタッフを派遣し、職員を対象に相談やアドバイス等を行います。
職員を対象に相談やアドバイス等を行います。
ご希望の施設に『依頼用紙』を郵送いたしますのでご連絡ください。
※費用はかかりません。
依頼用紙に必要事項を記入して、
当センターへ送る。
▼
依頼内容を確認して
日程等についてご連絡いたします。
▼
実施
※1施設の年間実施回数に上限があります。
※施設職員の方に当センターへお越しいただき、相談に応じることもできます。詳細は担当者にご連絡ください。
※八王子市の保育園に所属されている方は八王子市の巡回発達相談をご利用ください。
研修・講習会
専門スタッフがそれぞれの専門分野で研修会、講習会を行っております。
※参加費は540円です。
※日程等については、随時、ホームページ内のイベント情報にてお知らせいたします。
学習障害の評価と指導
就学情報交換会