小児診療内容について
診療科と診療内容は、以下のようになっております。
診療内容
診療科 |
診療内容 |
小児診療 |
●かぜ、インフルエンザ、気管支炎、肺炎、胃腸炎、はしか、みずぼうそう、おたふくかぜ、膀胱炎、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、熱性痙攣などの診療を行っております。 ※けいれん、やけど、高熱などの急患の方は、窓口まで直接お申し出ください。看護師がご様子をお伺いする等の対応を致します。 |
乳児健診 |
●乳児健診では、医師、看護師、栄養士がお話をうかがいます。 栄養士に、栄養に関してわからないことは何でもご相談下さい。看護師は予防接種のスケジュールや育児に関して相談をお受けします。 医師は、発育発達、健康状態に関して診察し、ご両親の心配事、疑問点などにお答えします。 楽しく子育てができるようお手伝いしたいと思います。 ●6,7ヶ月健診、9,10カ月健診は、市の受診票があれば無料です。 (母子健康手帳、健康保険証、医療証(乳幼児医療等)、受診票をご持参ください) その他の健診は自費になります。 ※乳児健診を希望される方は、お電話でご相談・ご予約ください。 ※乳児健診は完全予約制で、1ヶ月前から予約ができます。 |
予防接種 |
●乳幼児期は病気に対する抵抗力が未発達で、いろいろな感染症にかかります。中には、重い後遺症が残ったり、命を落としたりする危険のある病気があります。そのような感染症に対してはかからないように予防することが大切です。予防接種で防げる病気があります。予防接種を受けましょう。 ●おたふくかぜ、水痘(みずぼうそう)、麻疹風疹混合、三種混合、二種混合、BCG、日本脳炎、Hib、小児肺炎球菌ワクチン、ポリオなどの予防接種を行っております。また、季節型インフルエンザの予防接種も行っております。 ●母子健康手帳、健康保険証、医療証(乳幼児医療等)をご持参ください ※予防接種を希望される方は、お電話でご相談・ご予約ください。 ※予防接種に関する問い合わせは、 |
自費診療の料金について
予防接種料金表(税込)
自費診療 |
ワクチンの種類 |
費用(税込) |
予防接種 |
おたふく |
5,400円 |
水痘 |
6,480円 |
|
麻疹 |
5,400円 |
|
風疹 |
5,400円 |
|
麻疹風疹混合(MR) |
8,640円 |
|
2種混合(DT) |
3,240円 |
|
3種混合 |
4,320円 |
|
4種混合 |
10,800円 |
|
不活性ポリオ |
9,720円 |
|
Hibワクチン |
8,640円 |
|
小児用肺炎球菌ワクチン |
10,800円 |
|
成人用肺炎球菌 |
7,560円 |
|
日本脳炎 |
5,400円 |
|
B型肝炎ワクチン(1回) |
5,400円 |
|
ロタリックス |
14,040円 |
|
ロタテック |
9,720円 |
|
BCG |
6,480円 |
|
|
|
|
その他 |
乳児健診 |
5,400円 |
血液検査(血型) |
2,700円 |
|
ノロウイルス検査 |
3,240円 |
|
RS抗体検査 |
3,240円 |
|
開示料 |
3,240円 |
※公費の予防接種は八王子市に住民票がある方のみ接種できます。
八王子市以外に住民票のある方で、公費の予防接種をご希望の場合は、住民票のある役所にご相談ください。
※学童以上の方の予防接種は、午後の診療時間(15:00~17:00)にもお受けしています。詳しくは、お電話でご相談ください。